建築雑学

■動物の名前のつく建築用語
あり アリの先のように凸に末広がりの部分の形 「あり継ぎ」
とんぼ (1)土工事で高さを出すT型のやりかた
(2)アスファルト防水の立ち上がりの部分にラス網を取付ける為の金物
うま (1)足場用として使う4本脚の移動可能な台
(2)鋼材などを車で運ぶ場合に荷台に置く台
(3)鉄筋を加工したスペーサーの事
たこ 人力で地盤を突き固める木製の道具
きりん ジャッキーの一種で、らせん状で重い物を上げる装置
ねこ (1)胴縁や母屋などを取付ける為の銅製のアングル
(2)土砂やコンクリートなどを運ぶ手押し車(猫車)
ねこ石 板塀などの土台の下に柱の下にあたる所にすえつける石
なまこ 波形の成形板の総称。なまこ板:土蔵にある黒い下地に白い太い網目状の壁
犬走り 軒下のタタキや、ビルの足元にある小幅のコンクリート敷き部分
チンくぐり 本床と脇床の仕切り壁の下にある開口部
あんこう 屋根に付けた軒樋と堅樋を結ぶ、呼び樋の事
うし 古い民家などの中央に横たわる太い敷桁
とら 高いものを立てたとき、地面から斜めに張った控えの綱の事
せみ 滑車の事
つる 土木作業に使う、つるはしの略
とんび 杭打作業の沈下を調べる場合の道具。モンキーだけを落下させる為の鳶のくちばしに似ている工具
とび 建方、足場組立など高所作業を得意とする職人(とび人足)
はぜ 金属板の接合方法で、お互いの端部を折り曲げて継ぎ合わせる工法
しゃこ ワイヤーロープを掛けるときに使う金物で、シャックルの事
へびくち 玉掛ワイヤーの両端の輪
蛇口 水の流出口の金属製からん、水せん
鳥のこ ガンピとコウゾを原料とした厚手の和紙、ふすま紙の最上紙
えびづか 違棚の上板と下板の間を連絡するつか
かめばら 社寺建築において基礎周辺を白漆喰で固めた部分、曲線状に仕上げる
からす口 図面に墨入れするときに使われた製図用具
からす 民家の草屋根のむねの事、「ぐし」ともいう
ねずみ木戸 木戸・門扉などに設けた小さいくぐり戸、「ねずど」ともいう
さる戸 内露地などの庭の門に用いる簡素な扉、「角柄戸」ともいう
きつね格子 入母屋破風の下などに設けられる格子、「木ずれ格子」ともいう

ページトップへ戻る▲